現在、日本では少子化が進み、高齢化社会が到来しつつあることから、介護を必要とする人の数は増えている。自宅で療養生活を送る介護が必要な人を訪問して、日常生活の介助やお手伝いをする訪問介護の需要も多くなっているのが現状だ。今回は実際に介護を行うホームヘルパーについて見ていくが、訪問介護に関わる職種は複数あるため、興味があるなら調べてみるといい。
ホームヘルパーは「身体介護」と「生活援助」の2つが主な仕事だ。また、通院を手伝う、乗車・降車などの介助や付き添いも含まれる。
身体介護は、日常の食事や排せつ、着替えや清拭・入浴などの身体に触れて行う介助。生活援助は、調理や掃除、洗濯、買い物、薬の受け取りなど、介護に必要な身の回りのお世話だ。
ホームヘルパーの仕事は、基本的に医療従事者でないため、医療に関することはできないが、近年の介護保険制度の改正により、身体介護としての範囲は広がってきている。例えば、爪切りや血圧測定、軟膏や目薬の使用、座薬の挿入などがそうだ。
訪問介護はできないことを介助することが仕事ではあるが、介護の必要度をより軽くできるよう、自立支援を目指していることも忘れないようにすべきだ。
更に必要に応じて利用者のために、日常生活のアドバイスや精神面のサポートもする。在宅介護のプロとして、実際の介助を行うことはもちろんだが、定期的に訪問することで、自宅にこもりがちの要介護者の話し相手となったり、心身の負担を感じて疲れがちな家族の相談を受けることができる。こうした交流自体も要介護世帯の役に立つため、ホームヘルパーはやりがいの感じられる仕事ともいえるだろう。